SEO対策は、自社内で行うか、すべて外部に委託するか、または一部の作業のみ外注するかの3パターンが一般的です。
SEOに精通している方や自社内で運用チームを整えられるのであれば、内製や一部外注でも問題ないですが、初心者しかいないなど自社内の知識やスキルに不安がある場合はプロに委託したほうが良い成果につながりやすいかもしれません。
この記事では、SEO対策の内容を確認したうえで、SEOコンサルティングの内容や流れ、依頼する会社を選ぶポイントについて解説します。
SEOコンサルティングとは?
そもそもSEOとは、「検索エンジン最適化」のことを指します。
広告以外の自然検索結果において自社サイトを上位表示させるための施策で、それにより訪問者数を増やし、商品やサービスの売上をアップさせることなどが狙いです。
SEO対策を行うにあたってより成果が出るようにサポートするサービスを「SEOコンサルティング」、その担当者を「SEOコンサルタント」と言います。
まずは、SEOコンサルティングの流れや会社選びについて見ていく前に、SEO対策とはどんなことをやらなければならないのかを確認していきましょう。
SEO対策の種類
現在のWebマーケティングにおいて、SEO対策は重要な取り組みの一つです。
ここでは、SEO対策を「内部対策」「外部対策」「コンテンツSEO」の3種類に分けて施策の概要を紹介します。
なかでも、内部対策や外部対策はやるべきことがたくさんあるうえ、専門的な知識やスキルが必要になる部分も多いです。
難しく感じる方は、プロにSEOコンサルティングを依頼することも検討してみましょう。
内部対策
内部対策とは、自社サイトの内部に対して行う施策のことです。
検索エンジンに自社サイトを認識してもらうことや、コンテンツの内容を理解してもらうことを目的としています。
また、ページをモバイル対応させることやページの表示スピードを改善するなど、検索順位を決めるGoogleの指標に合わせた対策も求められます。
内部対策の仕組みや方法については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
関連記事:SEOの内部対策は何をすべき?目的や効果的なやり方を解説
外部対策
外部対策とは、主に外部のサイトからのリンクを集めることを指し、自社サイトの評価アップにつながる施策です。
以前は外部対策はあまり重視されていなかったり、SEO上好ましくないと言われていたりしました。
しかし、現在はGoogleにて次のように言及しているため、適切な外部対策を行うことが必要となっています。
どのサイトが重要なコンテンツを持っているか判断するために、リンクを基準としている
引用元:Google が掲げる 10 の事実
外部対策については、以下の記事も確認してみてください。
関連記事:SEOの外部対策をしよう!内部対策との違いやおすすめツールを紹介
コンテンツSEO
コンテンツSEOとは、ユーザーが求めるコンテンツを継続的に発信し、検索エンジンから集客する方法のことです。
コンテンツを制作するにあたり、ペルソナ分析やキーワード選定といった準備作業を正しく行うことが重要となります。
ペルソナ分析やキーワード選定の段階でユーザーニーズ(検索意図)からずれてしまうと、コンテンツを制作してもまったく成果が得られないものとなってしまうので注意が必要です。
以下の記事では、コンテンツSEOやSEOライティングについて詳しく解説しています。
関連記事:コンテンツSEOとは?テクニカルSEOとの違いや対策方法を解説
SEOコンサルティングの流れ
続いては、SEOコンサルティングを依頼した場合の基本的な流れについて解説します。
なお、依頼する会社や内容によって流れは異なるため、詳細は各会社のホームページや資料請求などで確認するようにしてください。
ヒアリング
最初はコンサルタントがヒアリングを行います。
ヒアリングの具体的な例は以下の通りです。あらかじめ自社内で整理しておきましょう。
- 事業内容
- 依頼した理由と対応状況
- 達成したい目標値
- ターゲット層
- 現在の施策状況
- 過去に行ったSEO対策
- 予算 など
分析
ヒアリングが終了すると、ヒアリングで得たデータをもとにWebサイトの調査と分析が行われます。
分析内容の例は以下の通りです。
- 自社サイトの問題点の詳細
- 検索キーワードの獲得表示
- 検索順位
- ユーザーファーストを意識したサイト状況 など
調査内容の詳細については、自社サイトの状態や今後のサイト運営の目的などによって大きく異なり、あらゆる角度から分析されていきます。
また、自社サイトの調査と分析が終了したら、競合他社サイトの状況について調べていくことも多いです。
施策の提案
ヒアリングや分析から得られたデータをもとに、SEOコンサルタントが改善点や新たに行う施策などをさまざまな方面から提案したうえで、方針に食い違いがないか確認します。
また、検索順位を考慮して選出したキーワードから優先に対策を行うキーワードを決める作業も行います。
施策の実施・コンテンツの制作
施策の確認を終えたら、内部対策や外部対策、コンテンツ制作やデザイン制作など、提案されたSEO対策を実施していきます。
施策の実施は基本的に自社内で行う場合が多いですが、SEOコンサルティング会社によっては実装やコンテンツ制作まで行うこともあります。
効果検証・メンテナンス
SEO対策は、一度実行したら終わりというものではありません。
検索エンジンのアップデートなどにより常に変動する検索順位を分析し、日々対策を行うことが重要です。
そのため、施策実施後もデータ収集や効果検証を行い、記事のリライトやサイト内部の修正などを継続していきます。
SEOコンサルティング会社選びでチェックしたいポイント
ここからは、SEOコンサルティングを依頼する会社の選び方について解説します。
良い会社を見極めるポイントや、注意するべき会社の特徴を理解しておきましょう。
SEO対策の実績
SEOコンサルティング会社を選ぶうえでは、SEOに関する実績を確認しておくことが重要です。
実績はSEOコンサルティング会社のホームページなどで確認することができ、なるべく多く導入例などが掲載されているほうが好ましいと言えるでしょう。
加えて、自社と類似するサイトの実績が残っていればより信頼がおけます。
また、SEOコンサルティングを行っている会社は、自社内のブログを運用している場合が多いです。そのブログが上位表示されているかを確認するのも良いでしょう。
プラン
SEOコンサルティング会社により行ってもらえるSEO対策の内容は異なり、用意されているプランもさまざまです。
そのため、施策の提案までを行うのか、実装まで含まれているのかなど、どこまで対応してもらえるのかをヒアリングの段階で確認するようにしてください。
料金
SEOコンサルティングの料金は、どの段階の対策を依頼するかやサイトの規模によって異なり、中・小規模のサイトでは月額20万円程度が相場と言われています。
また、SEOコンサルティング会社は網羅的にSEO対策のサポートを行っていることもあり、どこからどこまでの作業がいくらかといった料金体系が複雑になっている場合もあります。
料金体系の分かりやすさも、選ぶ基準に入れておくと良いでしょう。
そのほか、SEO対策にかかる費用については以下の記事も参考にしてみてください。
関連記事:SEO対策にかかる費用まとめ!料金相場や費用対効果とは
コンサルタント
前述したようにSEOコンサルティングはヒアリングから始まるため、コンサルタントとの相性も重要な要素です。
最初の段階で不安な点や疑問点に分かりやすく回答してもらえているか、レスポンスは早いかなどに注目して、円滑なコミュニケーションが取れるコンサルタントがいる会社を選びましょう。
こんな会社は要注意!
SEOコンサルティング会社はたくさんありますが、なかには悪質な会社やコンサルタントが存在するのも現状です。
悪質なサービスを選んでしまわないよう以下の点に注意してください。
- 不要に長い契約期間や適正でない料金を提案される
- ヒアリングよりも売り込み(営業)が多い
- 被リンクの購入などルール違反の施策を提案される
- 「この対策をすれば絶対成果が出る」「必ず上位表示できる」などと主張している
- 専門用語を多用していて説明が分かりづらい など
SEOの成果が見えるまでには最低でも3~6ヶ月は必要だと言われており、すぐに結果が出るわけではありません。
とはいえ、最初から「2年契約」「60ヶ月契約」「途中解約不可」といった縛りがある会社は避けたほうが良いでしょう。ひと月ごとや1年ごとに契約・解約が可能なのが一般的です。
このような点は会社を1つ見ただけでは見抜けない場合もあるため、何社かと打ち合わせをして見積りを取り、比較してから選ぶことをおすすめします。
また、SEOコンサルティングを依頼する大前提として、SEO対策には「絶対の効果はない」ということも、理解しておきましょう。
SEOコンサルティングを依頼する前に内容や流れを理解しておこう
SEO対策はやるべきことがたくさんあるため、自社内だけで分析や施策を行うのは難しくなってきています。
全体的にSEO対策のサポートを受けたいという方や方針を相談したいという方は、プロのSEOコンサルティングに依頼するのがおすすめです。
依頼前に、今回紹介したようなSEO対策の種類や内容、コンサルティングの流れを把握し、ある程度SEOの知識を身に付けておくとヒアリングから円滑に進められるでしょう。
SEOコンサルティング会社選びのコツも押さえて、自社サイトに適切なサービスを見つけてみてください。